壁紙にできた画鋲・ねじの跡…
とお悩みの方へ!
この記事では、壁紙にできた画鋲~ねじ穴の補修方法を紹介しています!
賃貸住まいの僕ですが、直し方を知ったことで壁にあく小さな穴が気にならなくなりました♪
今ではポスターなどを気ままに飾っています^^
色壁にも対応できる内容ですので、参考にしてみてください。
目次
全10色!ねじ穴まで消える「穴うめ材シリーズ」
こちらが補修で使う「穴うめ材シリーズ」
全10色とカラーバリエーションが豊富で、壁色に合った補修材を選ぶことができます!
そのうえ、細長いノズルは小さな穴や隙間埋めがしやすい形状ですよ♪
他に「ティッシュ/歯磨き粉/100均パテ」を使った方法も試してキレイに補修できたのですが、僕には合いませんでした…
結果、わが家では「穴うめ材シリーズ」を愛用しております^^
試した感想
- ティッシュ詰め
タダ同然だが、1穴ずつ爪楊枝で詰めるのは手間… - 歯磨き粉
大量の補修もOK!難点は匂い… - 100均パテ(セリア)
疲れるが使える♪色壁は塗装が必要 - 100均パテ(ダイソー)
色壁OK!でも硬い材料で、小さい穴の中には入っていかない…
色選びに便利なカラーサンプル
意外と悩むのが色選び…
そこで、カラーサンプルを使うと壁に近い色を選びやすくなりますよ!
それでも迷ってしまった場合は、実体験から少し暗めの色にすると修正跡が目立ちにくいです♪
よければカラーサンプルを使った色選びをしてみてください^^
❝色の引用:(株)建築の友カタログ2018(P21)❞
補修材の使い方
補修材が用意できたら、穴埋めスタート!
手順は簡単で、次の4ステップになります。
補修手順4ステップ
- 使用前の準備
- 補修材を穴に注入
- 穴まわりを整えて補修完了!
- 中栓をして保管
では実際に、和室の壁にできた5mmのねじ穴を補修してみますね^^;
1.使用前の準備
まず補修材を出せるように①キャップ②ノズル③中栓を④本体から取り外し、②ノズルだけ④本体に組み戻します。
キャップなどは保管時に使いますので、ティッシュの上にでも置いておきましょう。
2.補修材を穴に注入
ノズルの先端を穴につけて、補修材を注入します。
柔らかい材料なので、軽くつまむ感じでOK!作業負担が少ないのは嬉しい特長です^^
3.穴まわりを整えて補修完了!
あとは、穴まわりをヘラやティッシュで整えれば補修完了です!
ねじ穴がどこにあったか分からないくらいの仕上がりですね!
4.中栓をして保管
最後に、④本体から②ノズルを外して③中栓をはめたら作業終了です!
ノズル内の補修材は、1日ほど放置してから爪楊枝を使うと、キレイに取れますよ♪
目立たない扉裏に掛けるようにしたら、穴が気になった瞬間に補修するようになってしまいました(笑)
賃貸のねじ穴は修理しておく方が無難…
法務省:民法
国土交通省:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン
賃貸での不安といえば、退去時の修理請求…
結論から言いますと、ねじ穴は埋めておく方が無難です!
行政機関の法律・ガイドラインに「画鋲・ピン穴OK/釘・ねじ穴NG」と示されているからです。
2~3個のねじ穴であれば修理請求をされない可能性もありますが、不要なトラブルを防ぐためにも、穴埋めしておく方が良さそうですね^^;
壁穴の補修判断については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
-
賃貸の壁に「画鋲・ピンの穴って大丈夫?」を解決!3つの判断ポイントを紹介
賃貸アパート・マンションの壁って 画鋲・ピンを刺してもいいの? 刺していいかの判断基準は? 穴が目立たない止具ってある? トラブルになったらどうしよう… とお悩みの方へ! と不安を抱えている方へ。 こ ...
続きを見る
もう壁紙の小さな穴は怖くない!
壁紙にできたピン~ねじ穴の補修方法を紹介してきました。
簡単に穴を消せるのであれば、小さな穴なんか怖くないですね!
最後に補修手順をまとめておきます。
補修手順4ステップ
- 使用前の準備
- 補修材を穴に注入
- 穴まわりを整えて補修完了!
- 中栓をして保管
壁紙の穴が気なり始めたら、扉の裏に1つ常備しておくのもいいものですよ^^